日本郵船に関するニュース一覧
- 日本郵船/バルセロナ港に国際物流ハブとなる完成車ターミナル建設へ (05月14日) 2025年05月14日
- 日本郵船/グループ初のメタノール二元燃料ばら積み船「Green Future」が竣工 (05月14日) 2025年05月14日
- 日本郵船/安全性・荷役効率向上、新係留システムのトライアル開始 (05月13日) 2025年05月13日
-
- 国交省/「地域連携モーダルシフト等促進事業」応募受付中、6月9日まで
- シーオス/「システム導入・刷新プロジェクト成功」ウェビナーをアーカイブ配信
- プロロジス/6月5・6日に宮城県岩沼市のマルチ型物流施設で内覧会
- Shippio/6月4日に「Logistics DX SUMMIT」を東京で開催
- 東急不動産/5月21・22日に宮城県岩沼市のマルチ型物流施設で竣工前内覧会&セミナー
- Roboware/食品バラ出荷の自動化ウェビナーを5月15・16・20日開催
- プロロジスパーク古河4/5月28・29日に内覧会、耐火性コンテナを初展示
- Roboware/5月22・23・27日に「EC物流仕分け行程の自動化」ウェビナー開催
- センコー/「関西サプライチェーン・ロジスティクスセミナー」6月5日に大阪で開催
- 三和建設/「倉庫建設計画時の結露対策事例」セミナー6月4日開催
- CBRE/5月29・30日に「GLP ALFALINK流山5」で内覧会&セミナー
- ロジスティード/「CLO設置に向けた物流DXアプローチ」ウェビナー5月29日開催
- CBRE/5月27日に大阪府吹田市の物流施設で内覧会と物流ソリューションイベント開催
- CBRE/5月22・23日に愛知県小牧市の大型物流施設で内覧会&セミナー
- CRE/関西SM物流研究会座長の財田晃氏にインタビュー
- フューチャー/欧州の物流DX最新動向をテーマに6月11日ウェビナー開催
- CBRE/5月23日に滋賀県湖南市の大規模マルチ型物流施設で竣工前内覧会&市況セミナー
- ESR/6月4・5日に兵庫県川西市の大型物流施設で竣工内覧会
- 日本GLP/5月28・29日に「GLP境古河I」竣工内覧会&セミナー開催
- CBRE/5月21・22日に千葉県習志野市の物流施設2件で内覧会を開催
- 物流不動産協同組合/中小物流企業の未来戦略テーマにセミナー5月26日開催
- 日本郵船 決算/3月期の売上高8.4%増、営業利益20.7%増 (05月08日) 2025年05月08日
- 日本郵船/Climeworks社からCO2除去クレジット購入の契約 (05月07日) 2025年05月07日
- 日本郵船/グループ社員のボランティア活動で環境保全などに159万円寄付 (04月25日) 2025年04月25日
- 日本郵船/コンテナ輸送の食品ロス削減へSOMPOグループと実証 (04月23日) 2025年04月23日
- 日本郵船/再使用機体の回収等でJAXAの宇宙戦略基金事業に採択 (04月22日) 2025年04月22日
- 日本郵船/コンテナ船侵入を想定し香港警察とテロ対策合同訓練を実施 (04月21日) 2025年04月21日
- 日本郵船、川崎汽船/カタール国営会社向けLNG船に「AL TUWAR」と命名 (04月18日) 2025年04月18日
- 日本郵船/ミャンマー地震の復興支援で1000万円寄付 (04月16日) 2025年04月16日
- 日本郵船/グループの旭海運等3社が事業統合し新会社に (04月14日) 2025年04月14日
- 日本郵船/環境対応大型原油タンカーの建造・傭船契約を締結 (04月07日) 2025年04月07日
- 2025年度各社入社式/未来を担う新戦力 NXグループ920名、SBS155名 (04月02日) 2025年04月02日
- ENEOS HD/グループの海運事業の一部を約760億円で日本郵船に譲渡 (04月02日) 2025年04月02日
- 日本郵船/洋上風力発電事業拡大へ 台湾企業に出資 (04月02日) 2025年04月02日
- 日本郵船/女性を初めて機関長に登用 (04月01日) 2025年04月01日
- 日本郵船/アンモニア燃料船の実証航海でGHG排出95%削減達成 (03月28日) 2025年03月28日
- 名村造船所/21.1万トン型ばら積み運搬船が竣工、日本郵船向け (03月25日) 2025年03月25日
- 日本郵船/ノルウェーの洋上風力関連会社から人員・物資輸送船(SOV)を購入 (03月24日) 2025年03月24日
- 日本郵船/社内イベント参加費等を「国境なき医師団」に寄付 (03月18日) 2025年03月18日
- 日本郵船/9年連続で健康経営優良法人に認定 (03月11日) 2025年03月11日
- 大阪大学ほか/「先進海事システムデザイン共同研究講座」を4月に設置 (03月07日) 2025年03月07日
- 日本郵船/本店組織変更、経営企画統轄グループ、技術開発グループ新設 (03月03日) 2025年03月03日
- 日本郵船ほか/アンモニア燃料供給船の基本設計承認 (02月25日) 2025年02月25日
- 日本郵船/「責任ある調達」へ、サプライヤー行動規範を制定 (02月20日) 2025年02月20日
- 日本郵船/ENEOSオーシャンから承継した海運事業の新会社名を発表 (02月17日) 2025年02月17日
- 日本郵船/アンモニア燃料船をYara Clean Ammoniaへ定期傭船 (02月10日) 2025年02月10日
- 日本郵船/石炭専用船でバイオ燃料の試験航行 (02月10日) 2025年02月10日
- 日本郵船/気候変動の取り組みでCDPから5年連続「A」評価 (02月07日) 2025年02月07日
- 日本郵船/ TNFDレポート2024発表 自然環境への影響と課題を評価 (02月06日) 2025年02月06日
- 日本郵船/愛知県西尾市に200万円寄付 佐久島の環境保全に活用 (02月06日) 2025年02月06日
- 日本郵船 決算/4~12月の売上高10.5%増、営業利益23.5%増 (02月05日) 2025年02月05日
- 日本郵船/ギリシャでドライバルク実務者会議 海外開催は2回目 (01月27日) 2025年01月27日
- 日本郵船/「CDRはScope1削減と同等」CDRクレジット試験調達へ (01月27日) 2025年01月27日
- 日本郵船/イエメン沖で拿捕された自動車専用船の乗組員が解放 (01月24日) 2025年01月24日
- 日本郵船/オウンドメディア開設、コーポレートサイトも刷新 (01月22日) 2025年01月22日
- 日本郵船/2024年のグループ重大ニュース 動画でも紹介 (12月26日) 2024年12月26日
- 日本郵船/2年連続「ベストワークプレイス」認定 多様な人材を尊重 (12月18日) 2024年12月18日
- 日本郵船/ENEOSと覚書締結 CO2除去クレジット付き船舶燃料売買で (12月18日) 2024年12月18日
- 日本郵船/上海と大連の海事大学に奨学金授与 24年間で1611人に (12月12日) 2024年12月12日
- 日本郵船/海外人材向け研修に16人が参加 企業価値向上へ (12月11日) 2024年12月11日
- 日本郵船、JFE商事ほか/液化CO2の常温昇圧輸送のカーゴタンク生産体制確立 (12月05日) 2024年12月05日
- 日本郵船/自然保護シンポに参加、生物多様性保全をアピール (12月05日) 2024年12月05日
- 日本郵船ほか/液化CO2の常温昇圧輸送向けカーゴタンク生産に目途 (12月03日) 2024年12月03日
- 日本郵船/LNG船「QUEST KIRISHIMA」竣工 九電の運用に投入 (12月02日) 2024年12月02日
- 日本郵船・KNCC・日本シップヤード/液化CO2船建造で共同検討 (12月02日) 2024年12月02日
- 日本郵船/日本郵船グループのサステナビリティレポートを発行 (11月29日) 2024年11月29日
- 日本郵船/アゼルバイジャンのCOP29で脱炭素の取り組みを発信 (11月28日) 2024年11月28日
- 日本郵船/シンガポール海事港湾庁長官らアンモニアバンカリング関連施設を視察 (11月26日) 2024年11月26日
- 日本郵船/グループの技術系子会社2社の事業統合を決定 (11月25日) 2024年11月25日
- 日本郵船ほか/LNGバンカリング船「かぐや」が100回目の燃料補給 (11月18日) 2024年11月18日
- 日本郵船/PRIDE指標2024で「シルバー」認定 (11月15日) 2024年11月15日
- 日本郵船/生物多様性へ宣言発表、30by30にも参画 (11月14日) 2024年11月14日
- 日本郵船/ばら積み船での還元鉄輸送の品質向上技術で特許出願 (11月14日) 2024年11月14日
- 日本郵船/「ビジネスと人権」の国際会議に参加 (11月07日) 2024年11月07日
- 日本郵船/「DXが支える経営戦略」グループ内イベント開く (11月07日) 2024年11月07日
- 日本郵船 決算/4~9月の売上高12.7%増、営業利益17.0%増 (11月06日) 2024年11月06日
- 日本郵船/フィリピンとの国際海事交流プログラム第2弾を実施 (11月05日) 2024年11月05日
- 日本郵船/フィリピンに支援金500万円 台風20号被害へ寄付 (11月05日) 2024年11月05日
- 日本郵船/フィリピンの政策責任者が訪問 海事産業の意見共有 (10月28日) 2024年10月28日
- 東京都、日本郵船等/大井ふ頭で水素燃料電池のRTG荷役作業開始 (10月21日) 2024年10月21日
- 日本郵船/多摩美術大学と共創プロジェクト 船上空間の品質向上へ (10月21日) 2024年10月21日
- MTI/日本郵船グループ会社で情報漏えいの可能性 不正アクセス受け (10月21日) 2024年10月21日
- 日本郵船、飯野海運ほか/環境対応へ大型原油タンカーのデザイン決定 (10月15日) 2024年10月15日
- 日本郵船/試験期間を9割近く短縮 試験用エンジン施設が稼働開始 (10月08日) 2024年10月08日
- 日本郵船/重大事故対応を訓練、ばら積み船とクルーズ船の衝突想定で (10月04日) 2024年10月04日
- 日本郵船/D&Iの姿勢を示す「D&I Promise」を策定 (09月30日) 2024年09月30日
- 日本郵船/安全運航の強化へ ドライバルク実務者会議開く (09月26日) 2024年09月26日
- 日本郵船/ベトナムに義援金500万円 台風11号被害で (09月25日) 2024年09月25日
- 日本郵船/新ブランド「ハルナンバーゼロ」立ち上げ、技術力を統合 (09月19日) 2024年09月19日
- 日本郵船/船舶リサイクル事業化へ、オオノ開發と検討開始 (09月18日) 2024年09月18日
- 日本郵船/船舶間アンモニア燃料供給装置のAiP証書を受領 (09月18日) 2024年09月18日
- 日本郵船、商船三井、川崎汽船など/低圧液化CO2輸送船のAiP取得 (09月18日) 2024年09月18日
- 日本郵船/国際海事交流プログラム5年ぶり再開、女子学生も初参加 (09月17日) 2024年09月17日
- 日本郵船ほか/常温昇圧(EP)方式のCO2液化・貯蔵プロセス実証実験 (09月13日) 2024年09月13日
- 日本郵船/アストモスエネルギー向け大型LPG運搬船を命名 (09月06日) 2024年09月06日
- 日本郵船/中国製鉄最大手との合弁会社が初の自社船輸送実施 (09月05日) 2024年09月05日
- 日本郵船/スウェーデン国会議員が来訪、DXなど意見交換 (09月05日) 2024年09月05日
- 日本郵船/働き方改革提言、魅力ある職場環境づくりで社長・船機関長懇談会 (09月02日) 2024年09月02日
1/8